Currently, we are engaged in 10 projects—two large and eight smaller ones—together with other businesses. Progress on each is accelerating thanks to global networks and the sharing of resources.
現在大きなプロジェクトとしては2個ハンドルしており、各社で進めているプロジェクトは8個と、大小合わせて10個にも上るプロジェクトを抱えている。それぞれが独自で世界でネットワークを持ちお互いのリソースを共有しあう事でも、プロジェクト進行を加速させている。
Incorporate innovation from the US and penetrate the world market
USAのイノベーションを取り込み、世界の市場へ参入
Launch creative ideas to the world
クリエイティブな発想から世界へ発信
Utilize the comprehensive strengths and advantages of an alliance possessing the capability of Japanese technology
日本の技術力を有したアライアンスの総合力と強みを活かす
Giving shape to ideas based on Japanese technology and diverse team organization 日本の技術×ダイバースなチーム編成を基にアイディアを形に変えていく
The drone market has been expanding dramatically, and drones are expected to assist with a variety of applications, including delivery services and the transport of people.
昨今マーケット拡大しているドローンマーケットだが、 ドローンには飛行時間にリミットがあるというデメリットも存在している今後ドローンはデリバリーサービスや人を乗せたり、多種多様な用途が考えられている。
However, drones still face the disadvantage of limited flight time due to battery capacity. This poses a significant challenge.
そうした時にバッテリー問題や飛行時間は大きな課題となる。
Sensing the global necessity of a charging infrastructure for drones, we have decided to create a drone charging station (DST) and enter the DST infrastructure business.
そこで、弊社ではドローンチャージングステーションを制作し世界のドローンに対する充電インフラ事業の必要性を感じてDSTのインフラ事業に参入することを決めた。
The system incorporates a mechanism that adjusts the wireless charging stage so that charging can occur even if the drone lands slightly off its target.
充電ステージはドローンが着地したポイントがずれても、対応できるように充電ステージがアジャストする仕組みになっている。
By installing an automatic landing system and software for image processing, the drone can identify the DST from the sky and accurately set down on the DST landing point.
自動ランディングシステムと画像処理のソフトウェアを搭載させることで、上空からDSTを識別し、DSTのランディングポイントに正確に着陸することが可能となる。
We are employing a method based on a phenomenon called the Seebeck effect that utilizing gaps in temperature to generate electricity.
ゼーベック効果を活用し、自然界の自然エネルギーから電気を作り出し、環境を考慮したエコ充電システムを構築中
By considering the environment and using renewable energy in an eco-charging system, this, in turns, helps to promote sustainable development.
充電ソースに関しては自然エネルギーから得る試みを行っている。これは温度のギャップを活用して発電を行う方法で、自然エネルギーを活用して持続可能な開発を行っている。
simultaneously engaged in several large projects, and the drone charging system is one of these. Improvements are still being made to this system in anticipation of the day when people all over the world will come to know about its innovative approach. When that time comes, people’s lifestyles will become more convenient and comfortable than they are now.
We are serious about giving shape to ideas. This stems from our desire to be a company that brings comfort and positive change to people’s lives as we deliver innovation to the world.
HATSU USAは大きなプロジェクトを同時に行っている。ドローンチャージングシステムも、そのプロジェクトの一つである。このシステムは現在も改良を進めており、イノベーティブなシステムとして、世界中の人々に知ってもらえるようになるだろう。その時にはすでに、人々の暮らしは今より、便利になり快適さを手に入れることが出来ているでしょう。
我々はアイディアが形になることに拘る。それは人々の暮らしの変化や、快適さに現れ、イノベーションを世に届けていく、そんな会社になっているだろう。
Head office
Branch office
E-mail info@hatsu-jpn.co.jp